■塗装スタッフ

【具体的な仕事】
建物の外壁塗装・防水工事を中心に集合住宅・個人宅・商業施設の建物全般を扱っております!
【入社後の研修・資格取得】
入社後はスタッフそれそれのレベルを職長が見ながら、指導していきます。
取得可能な資格としては、1級塗装建築士・産業洗浄技能士・一級防水施工士・一級建築壁面調査者があり、個々の能力を見ながら順次取得していただきます。
【キャリアアップ】
仕事のレベルを上げて生きながら資格取得すると、職長にキャリアアップできます。職長になると現場を仕切って仕事ができます。
【一緒に働く人について】
20代~40代スタッフ活躍中!男性中心ですが、女性も大歓迎。未経験者から始めたスタッフがほとんど!
イチから丁寧にお仕事をお教えいたします!明るい&元気な職場で楽しく働いてみませんか?
建物の外壁塗装・防水工事を中心に集合住宅・個人宅・商業施設の建物全般を扱っております!
【入社後の研修・資格取得】
入社後はスタッフそれそれのレベルを職長が見ながら、指導していきます。
取得可能な資格としては、1級塗装建築士・産業洗浄技能士・一級防水施工士・一級建築壁面調査者があり、個々の能力を見ながら順次取得していただきます。
【キャリアアップ】
仕事のレベルを上げて生きながら資格取得すると、職長にキャリアアップできます。職長になると現場を仕切って仕事ができます。
【一緒に働く人について】
20代~40代スタッフ活躍中!男性中心ですが、女性も大歓迎。未経験者から始めたスタッフがほとんど!
イチから丁寧にお仕事をお教えいたします!明るい&元気な職場で楽しく働いてみませんか?
■塗装工事の流れ
■工事開始前に近隣への挨拶■
①足場組立
安全作業を行うため、足場を設置します。周囲への飛散防止のため、しっかりと養生ネットやブルーシートを張り、作業を行います!
②高圧洗浄
劣化した油膜や壁についた汚れを高圧洗浄で落とします。高圧洗浄をしっかり行うと、塗料の接着力が良くなり、耐久性も上がります。
③下地処理
ひび割れ(クラック)処理や、コーキングなどの下地処理が重要になります。ひび割れコーキングの劣化が雨漏りの一番の原因なので、下地処理をしっかり行います。
④シーラー塗り
塗料が下地にしっかりつくよう接着強化剤を塗ります。シーラー塗りをしっかり行うことで中塗り・上塗りの品質効果を発揮します。
⑤下塗り
吹付け又はローラーで凸凹模様をつけます。
⑥中塗り
吹付け又はローラーを使用した塗装を行います。塗り残しがないように、丁寧に塗ることで仕上げ(上塗り)の光沢や耐久性がアップします。
⑦仕上げ(上塗り)
ローラーハケを使い、丁寧に仕上げます。
⑧足場解体
足場解体前に塗り残しやムラがないか社内検査をおこないます。
⑨検査終了
これで自然災害や紫外線・雨風にさらされても大丈夫!

【クラック(ヒビ)補修】(ポリマーセメント)

【外壁塗装前の下地の塗り込み】
(アンダーフィラー)
【防水の下地処理】(ポリマーセメント補修)
